ひろちゃん☆彡の生物図鑑
<エビ&カニ>エビ&カニで有名な「柳澤 享」氏にチェックしていただきました(^_^*) 柳澤さん、ありがとうございますm(_
_)m
その後、平成23年11月に奥野淳兒先生にもチェックして頂いています。m(..)m
![]() |
![]() |
|
イソギンチャクモエビ | アカスジカクレエビ | アロポントニア・ブロッキー Allopontonia brockii ![]() (旧アロポントニア・イアニーニ) (イイジマフクロウニの共生エビ) |
![]() |
![]() |
|
イソコンペイトウガニ | コガラシエビ | ムチカラマツエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
カゲロウカクレエビ | カイメンカクレエビSP(透明なホヤにいました) | ヒトデヤドリエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
ホヤカクレエビ | ホシゾラワラエビ (白い点が関節にだけあると「オルトマンワラエビ」だそうです) |
マガタマエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルゴニアンシュリンプ | フリソデエビ | トゲツノメエビ |
![]() |
![]() |
|
サクラコシオリエビ(ピンクスクワットロブスター) |
ヒトデヤドリエビ | ヒトデヤドリエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンガゼエビ | クシノハカクレエビ | オガサワラカムリ 通称「ユキンコボウシガニ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
コールマンズシュリンプ | ウミウシカクレエビ | オドリカクレエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
エンマカクレエビ | アヤトリカクレエビ(ホストのイソギンチャクが変わると、それに擬態するためエビ自体の体を走る線の形も変化するので、紐の形が様々に変わる「あやとり」にちなんで、この名前がついたらしいです。) | アヤトリカクレエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツヤトサカガザミ 背中に模様のない真っ白な個体もいます。 |
イソバナカクレエビ | ミナミクモガニ(オランウータンクラブ) |
![]() |
![]() |
![]() |
イソバナガニ(超チビなのに、しっかり擬態しています。) | コマチコシオリエビ(抱卵中) | エッグシェルシュリンプ ヒメイソギンチャクエビの外人さんです。 おなかに白い縞がないんです。 |
![]() |
![]() |
|
アカホシカニダマシ | ホンカクレエビSP(通称青い点々のエビ) おなかの赤いのは卵みたいです。 | キミシグレカクレエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
バサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ) | ナマコマルガザミ | ハクセンコマチテッポウエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
モンハナシャコ | カルパガザミ | アザミカクレモエビ(ヒッポリテ・コメンサリス) ↑新しく標準和名が与えられました♪ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マルソデカラッパ | サンゴモエビ | バサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ) |
![]() |
![]() |
![]() |
カザリイソギンチャクエビ | イソギンチャクエビ(♀) | イソギンチャクエビ(♂) |
![]() |
![]() |
|
エリマキテナガエビ(コロールアネモネシュリンプ) | マルガザミ | ゼブラガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
マルガザミ(クラゲの間に住んでいます) | バサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ) | フトミゾエビ |
![]() |
![]() |
|
ウミシダヤドリエビ | ナガレモエビSP | カンザシヤドカリ |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンカクレエビSP(通称青い点々のエビ) | バサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ) | ミカヅキコモンエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
ナガレモエビSP(尻尾がレースになっているタイプ) | マルミカクレモエビ ↑新しく標準和名が与えられました♪ ![]() Alcyonohippolyte dossena (横位置は下の写真を参照↓) |
イソバナカクレエビSP(左のエビとの違いに注意♪ 下↓のイソバナカクレエビの様に透明な部分に包まれています。) |
![]() |
![]() |
![]() |
マルミカクレモエビ |
マルミカクレモエビ |
イソバナカクレエビ(透明な方) |
![]() |
![]() |
![]() |
キサンゴカクレエビ | バイオレットボクサーシュリンプ(体が紫色です) | ブルーレッグボクサーシュリンプ(こっちは体が黄色です) |
![]() |
![]() |
![]() |
トガリモエビSP | ドドンシュリンプ(仮称) | コシオリエビ(ウミエラに隠れています。数ミリでわたしの肉眼では見えませんでした(汗) |
![]() |
![]() |
![]() |
アナモリチュウコシオリエビ(通称ロボコン) | ホムラチュウコシオリエビ | モクズショイ(体にいろいろなものをいっぱいつけて擬態します。) |
![]() |
![]() |
![]() |
クビナシアケウス | イソバナガニ(オレンジ) | イソギンチャクモドキカクレエビ |
![]() |
![]() |
|
ヤドカリ(ミギキキヨコバサミ属の一種) | アカホシカニダマシの色違い![]() (旧コホシカニダマシ) |
クモガニSP |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカザワイソバナガニ(♂)![]() |
オイランヤドカリ | ??ウニの中に、逆さまになって住んでいます。 |
![]() |
![]() |
|
クモガニ属![]() |
Periclimenes holthuisi (和名なし) 10年前の図鑑までは、アカホシカクレエビとされていたらしいです。お尻の黄色い部分が特徴です。 |
バサラカクレエビ |
ニセアカホシカクレエビ | ナデシコカクレエビ | ナデシコカクレエビ(抱卵中)(オナカの中にある卵が透けています。) |
![]() |
||
Vir philippinensis バブルコーラルシュリンプ(通用名) アカヒゲカクレエビとは別種だそうです。 |
オトヒメエビ | オイランヤドカリ |
![]() |
![]() |
|
Periclimenes lepidus![]() |
カザリイソギンチャクエビ (ホシナシイソギンチャクエビではない) ![]() |
ナマコマルガザミ |
![]() |
![]() |
![]() |
ホヤカクレエビ Odontonia katoi(通称アオホヤエビ) 茶色な個体 |
ホヤカクレエビSP(通称アオホヤエビ) 透明な個体 |
ホヤカクレエビSP(通称アオホヤエビ) 赤い点々のある個体 |
![]() |
![]() |
![]() |
ホヤカクレエビ Odontonia katoi(通称アオホヤエビ) 茶系 |
ホヤカクレエビSP(通称アオホヤエビ) 白い点々のある個体 |
エダツノガニ? |
![]() |
![]() |
![]() |
ザラカイメンカクレエビ | ロングクロウシュリンプ(オシャレカクレエビ) | コノハガニ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴシキエビみたいですが3センチほどです | コマチコシオリエビ | イソバナに付く透明なエビ? |
![]() |
![]() |
![]() |
透明なホヤのエビ(仮称) | クサイロモシオエビ | モシオエビSP? |
![]() |
![]() |
![]() |
ホソウミシダヤドリエビ Periclimenes tenuis ![]() |
ホヤカクレエビ Odontonia katoi(青ホヤの中に住んでいるエビと同種なのだそうです) | ホヤカクレエビかな??左の子とは違うような気もしますが。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペリクリメナエウス・ストルチイ チャツボボヤの中に棲むエビです。 |
タルマワシSP | コノハガニ ♂ |
![]() |
![]() |
![]() |
コノハガニ ♀ | イッカクガニ | カイカムリ |
![]() |
![]() |
![]() |
カクレクルマエビ | ケブカガニ科の一種 (マルタマオウギガニではない) ![]() |
エンヤサラサエビSP? |
![]() |
![]() |
![]() |
??? | ベニワモンヤドカリ | ムラサキゴカクガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
???いつもホヤのそばにいます。 | 藻エビの一種(フィコカリス・シムランス) | カイメンに隠れるカニ(上のカニとは別種です) |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカソネカニダマシ | ダンスゴビーシュリンプ | ツノメヤドリエビ バサラカクレエビとの違いは、目の先が尖っているところ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツノメヤドリエビ 一つ上のエビと同様、目の先が尖っているところが特徴です。 |
タンザクカクレエビ | カイカムリの仲間(通称「被り物君」) |
![]() |
![]() |
![]() |
カイカムリの仲間(通称「被り物君」) | カイカムリの仲間(通称「被り物君」) | カイカムリの仲間(通称「被り物君」) |
![]() |
![]() |
![]() |
コマチコシオリエビ | ウルチンクラブ(クラゲやウニやソフトコーラルを背負って擬態します) | ウミシダヤドリエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
キミシグレカクレエビ | アシボソベニサンゴガニ (ヨツバネジレカニダマシではありません) ![]() |
フトユビシャコモドキ属の一種 |
![]() |
![]() |
![]() |
バサラカクレエビ(ウミシダの色に合わせて色が変化します) | イソバナカクレエビ(色彩変化) | ウミエラカニダマシ |
![]() |
![]() |
![]() |
カイカムリの仲間(通称「被り物君」) | ウミアザミを被るユキンコボウシガニ | ヒメキンチャクガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
サカサクラゲを背負うウルチンクラブ | トゲトサカテッポウエビ | 極小イソコンペイトウガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
シマイシガニ(10センチくらいで、クラゲの中に住んでいました。) | カイカムリの仲間(通称「被り物君」) | カイカムリの仲間(通称「被り物君」) |
![]() |
![]() |
![]() |
イタボヤカクレエビ(仮称) | ソリハシコモンエビ | カニダマシ科の一種![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
??? | クメジマオトヒメエビ | アカオビスベスベオトヒメエビ 奥野淳兒先生に教えて頂きました。m(..)m |